
スマートイノベーション事業本部
AIロボティクスソリューション部
システム開発部 Y.O
2020年入社 / 大阪ロケ
情報通信科
現在の仕事内容
私はソフトウェア開発・保守の仕事をしています。開発業務ではクライアントへヒアリングを行い、必要な機能や要件をまとめます。それらをもとに、丁寧に開発を進めます。また、保守業務ではクライアントの要望に合わせた柔軟な対応を心がけています。主な使用言語はVBA・Java・JavaScriptなどですが、様々な案件に対応するために日々新しい言語やフレームワークを学んでいます。
これまで一番苦労した仕事、それをどう乗り越えたか
これまで一番苦労したのは、現場で使用されているデータベースから多数の情報を取得し、必要なデータを一括で作成するツールの開発です。ツールの規模は小さいながらも、要件定義や構成の検討から実際の開発・改修作業、お客様とのやりとりなど様々な業務を自ら主体となって行いました。最初は手探りで開発を進めたため、仕様漏れや不具合対応など様々な困難に直面しましたが、先輩からのバックアップもあり、無事に開発を終えることができました。


ATCの魅力
ATCの魅力は、風通しがよく良好な職場環境であることです。立場や上下関係にとらわれず、円滑なコミュニケーションをとることができます。自分の意見が業務や社内制度に反映されることもあり、組織の一員であることを実感できます。
また、福利厚生が手厚いといった点も挙げられます。各種手当が充実しており、在宅勤務などの制度で業務や生活に合わせた働き方を選択でき、ワークライフバランスを実現することができます。
新入社員や将来の応募者へのアドバイス
IT業界に限らず、新入社員に求められているものは「自己研鑽力」「傾聴力」「内省力」の3つであると考えます。「自己研鑽力」は主体的に学び、技術や能力を高められる力、「傾聴力」は相手の話に耳を傾け、集中して聞く力、「内省力」は自分の行動や考え方を振り返り、より良い行動につなげる力を指します。これらは普段の生活の中でも身につく能力ですので、是非この3つの力を意識して鍛えていただければと思います。

OFF SHOT
休日は、カフェや喫茶店を開拓します。
落ち着いた雰囲気の店で過ごす一時は格別です。
ちなみにコーヒーより紅茶派です。
1DAY SCHEDULE
|