ATC Engineer

個性派揃いで夢の可視化へ挑戦中

  • 大竹さん写真
  • 大竹 琢磨(Takuma Otake)

    モバイル事業本部

    趣味:部屋の片づけ
    特技:配線の整理
    資格:応用情報技術者、LPIC Level1
    最近はまっていること:VR(PlayStationVRを買いました)

 

これまでどんな仕事をしてきましたか?

2年前まではスマートフォンの動きと地図情報を活用した屋内ナビゲーションを実現するサービスの企画・運用業務の技術支援を行っていました。主に数値分析が担当で、有料契約者数が変動した場合の要因を分析したり、販促キャンペーン企画時に収支予測を出したりしていました。
それ以前はJavaの開発がメインでした。

現在はどのような仕事をしていますか?

音声認識技術、雑談対話技術、音声合成技術等を組み合わせた開発に携わっています。「これは面白そう!」「このような実利用ができないか」といったアイデアを、実際に目で見、耳で聞き、手で触れるなど、体験したり検証したりすることが出来るように、ハードウェアやソフトウェア、研究中の技術や市中の技術などを駆使してシステムを試作しています。今までと違い、技術を身につけて、自身で開発に携わることになります。まさに、「新たな挑戦」といった気分です。
この写真で一緒に開発を行っているメンバーが手にしているマスコットは、3D物体認識エンジンの評価用ターゲットです。
3D物体認識エンジンの評価用ターゲット写真

いまの仕事は面白いですか?

面白いです。
一つ一つの仕事のスパンが短い為、いろいろな業務に関わることができますし、先進的な技術に触れることができ、とても刺激的です。扱えるプログラミング言語やOSSも増えました。

扱えるようになったプログラミング言語とOSSについて聞かせてください

プログラミング言語は、
■開発経験あり
・Java、JavaScript、Perl、Python、C++(openFrameworks)
■内部向けツール作成程度
・Swift、Objective-C、C#(Unity)、Bash
OSSは
Ubuntu, CentOS, Apache, nginx、MySQL, SQLite, OpenCV
です。

仕事や職場から得られることは何ですか?

「向上心」です。とにかく色々な知識や技術が必要になるため、毎日勉強です。高い技術力をお持ちの方が集まっているので、スキルアップにはもってこいの環境だと思います。

これから自分の技術力をどう役立てていきたいですか?

技術力に加えて、今までの企画・運用業務で多くのユーザの声を聞いてきた経験を活かし、サービスを誰もが快適に利用できるように発展させていきたいと思います。ここで言う「誰もが」は直接の利用者以外も含みます。例えば、スマートフォンの普及により世の中が便利になる一方で、歩きスマホによる事故が問題となったりしています。機能を増やしたり高度にする他にも、こういった問題に気付き、解決していくのも技術の見せ所ではないかと思います。